お知らせ

NEWS

Uniposが「組織の成果はチームみんなの成果だ」をテーマにした新CMを公開 ~仕事の成果の裏にある「良い行動」を可視化し称賛することで風通しの良い組織を表現した30秒~


組織を変える行動を増やし組織課題を解決するHRテック事業として「ピアボーナス®︎Unipos」(以下、Unipos)を提供するUnipos株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:田中弦)は、「オープンで風通しの良い企業にはUnipos」をテーマにした新CMを本日2021年10月18日(月)より公開しました。Uniposの特長である「投稿」と「拍手」の機能を通じて、成果の裏にあるチーム全体が生み出している「良い行動」が可視化され、社内中から称賛が集まっていく様子を表現しています。

本日より公開のUnipos新CMでは「組織の成果はチームみんなの成果だ」というメッセージを発信しています。

コロナ禍をきっかけとしたテレワークは働く環境を大きく変えました。組織内の行動が見えづらくなったことで組織の分断が進んでいます。経営者やマネージャーは、大きな成果と成果に直接関わった社員の貢献は把握できますが、舞台裏で支えた社員の貢献にはなかなか気がつきにくいのではないでしょうか。互いの仕事ぶりが見えなくなり、関心が薄れることで、チームワークが発揮しづらくなり、チームで働くことの喜びも感じづらくなっています。

仕事は、決して一人で成し遂げられるものではありません。例えば、条件交渉をしてくれた法務のメンバー。在宅勤務で顧客の関心などを突き止めてくれたマーケティング部のメンバー。製品開発をしてくれたエンジニア。チーム全員の行動によって、素晴らしい成果が生まれます。しかしながら現在、そういった一人ひとりの行動が非常に見えづらくなっています。

大きな成果を出すために共に行動したことを、称賛し可視化することができれば、その社員は「やってよかった」「またがんばろう」と思えるのではないでしょうか。経営者やマネージャーもまた、素晴らしい仕事を把握できれば、組織の分断を防ぐことができます。

そこで今回当社では、「すべての社員の行動を可視化し称賛することで、チームの力は高まり、大きな成果に繋がるのではないか?」というメッセージを込めて、本CMを制作いたしました。

 

CMのストーリー

会議室に拍手の音が鳴り響く。

営業部のマネージャー(演・徳永えり)は役員会議で称賛を受けるほどの営業成績を上げた。

オフィスの自席に座って一息つくと

思い立ったようにノートパソコンを開き

勢いよく文字を打ち始める。するとそこに現れたのは…

続きはCMをご覧ください。最後のポーズにも注目です!

「感情報酬を社会基盤に」をコーポレートミッションに掲げるUnipos株式会社は、ピアボーナス®の活用によって組織を変える行動を増やし、働きかたを変えるソリューションとしてサービス・プロダクトを磨いてまいります。

以上

■ピアボーナス®︎で、働きかたを変える。Uniposについて
Uniposは従業員同士が「貢献に対する称賛×少額のインセンティブ」を送り合うピアボーナス®の仕組みを使って「組織を変える行動を増やす」webサービスです。多忙なマネジメント層も隙間時間に賞賛できる仕組みをつくることで、風通しの良い組織風土づくりや従業員エンゲージメント向上をサポートします。
https://unipos.me/ja/

■Unipos株式会社について
「感情報酬を社会基盤に」をコーポレートミッションに掲げるUnipos株式会社は、組織を変える行動を増やし組織課題を解決するHRテック事業として「ピアボーナス®︎Unipos」の開発・販売を行なっています。

■Unipos最新導入事例が掲載された「Unipos BLOG」
https://blog.unipos.me/

■運営メディア「ONE TEAM Lab」~あなたの組織を、一歩前へ~
https://media.unipos.me/

■Unipos株式会社 概要
社名 Unipos株式会社(証券コード:6550)
所在地 東京都港区六本木3丁目2−1 住友不動産六本木グランドタワー 43階
代表取締役社長CEO 田中弦

■本CMの制作・撮影協力
株式会社ants
ラクスル株式会社

<報道関係のお問い合わせ先>
Unipos株式会社 広報担当
E-mail:pr@unipos.me

<IRに関するお問い合わせ先>
Unipos株式会社IR 担当
E-mail:ir@unipos.co.jp


採用情報

Uniposを通じた
感情報酬の社会実装を共に進めてくださる方からのご応募をお待ちしております。

お問い合わせ

Unipos株式会社に対する各種お問い合わせはこちらの窓口より承っております。
製品に対するお問い合わせは製品サイトをご覧ください。